施工事例
Gallery
神戸市 D様邸
断熱・省エネ・エコ
空間利用
中古リノベ
ナチュラル
シンプル
窓・内窓・網戸
費用
200 万円
物件種別
戸建て
もともと、中古で購入した2世帯住宅の2Fで生活をしていた施主様ご夫婦でしたが、住宅の1Fと2Fを結ぶ動線が外階段のみでした。自身にもご家族にとっても危険なため、マンションに引っ越しをして住まわれていたのですが、お子様が成長した際には手狭となるため、戸建て住まいに戻りたいとは思っていらっしゃったそうです。そこで、「リフォームをしよう」と決意されました。
何年か前に他社で耐震工事をされたのですが、対応があまりよくない印象だったそうです。そこで以前雨どいの修理や外構工事で利用していたコープ住宅にご依頼されました。
担当者からのコメント
◆ 設計のポイント
1Fと2Fをつなぐ内階段を設計させていただきましたが、シンプルでいまの家になじむようなデザインにしたいこと、また「予算的に壁を抜くなど大掛かりな工事はしたくない」とご希望をいただきました。耐震工事をした兼ね合いもあったので、新設する階段の最下段の下には既存の床暖房が重なってくる配置にしかできなかったため、最下段のみ床から浮き上がったオーバーハングになる特殊な構造にしました。
また省エネ対策として内窓もご提案させていただきました。
【階段】パナソニックUオーダー
【フローリング】パナソニック ベリティスフロアー ダブルコート カームチェリー型
【手すり】パナソニック MFE1RM15 グレージュアッシュ (ブラケット:黒)
【内窓】YKKAP プラマードU Low-EPGアルゴンガス入(補助金対象商品)
【階段照明】パナソニック XSLG100VSCE1
◆ 階段
完成した階段のお写真です。1階の床材はそのまま使用し、階段は色・木目が近しいものを選んでいただきました。以前あった収納扉のレール跡も階段用の床材で綺麗に埋めていますので、段差がありません。
1Fのフロアには床暖房が入っているため、階段の1段目はあえて床から離して干渉しないようにしています。
万が一階段で飛び跳ねても大丈夫なように、構造的な構造補強を設計段階から検討しました。
◆ 階段下のヌック
階段下のスペースを利用してヌックを作りました。ヌックとは「家の中につくられたこぢんまりとして居心地の良いスペース(スコットランド語の“neuk”が語源)」のことで、お子様の遊び場として使っていただいているようです。小さな空間は、屋根裏の秘密基地のようなイメージなのかも知れません。すぐそばにはテレビの大きな画面もありますので、お子様とゆっくり過ごせるスペースになりそうです。
階段も本来の動線としての役割はもちろんのこと、低い位置の階段はお子様の読書スペースとなっているそうです。腰掛けて絵本を読んでいる姿が目に浮かびます。
◆ 階段照明・天井
また階段の上り下りの際に頭をぶつけないように、天井も一部掘込み加工をしています。壁面には、やわらかい灯りの照明を設置いたしました。
◆ 壁紙
部屋の2面は既存のクロス、もう2面が新しいクロスになるので、既存クロスと馴染むように似たクロスを提案しました。こちらの写真は既存の壁紙と新しい壁紙の境の部分なのですが、工事店さんがほとんど継ぎ目が分からないくらい綺麗に仕上げてくれました。
◆ 内窓
階段工事と共に、コールドドラフト現象を考慮して内窓の設置を提案しました。コールドドラフト現象とは、窓辺で冷やされた空気が、暖房によって下降気流となって足元に流れ、溜まっていく現象のことです。もともと天井でエリア分けしていた場所が、階段ができることで冷気が降りてしまうこと、また大きな掃出し窓(4枚)と面しているので、特に冷やされやすいことを予想してご提案しました。
また階段側から窓の開け閉めができるようにクレセントの位置も下げました。
◆ 他の場所にも内窓を設置
当初は階段に面した窓だけを予定していましたが、どうせなら家の全部の窓をやろうということになりました。断熱効果が高まり、夏の暑い時期や冬の寒い時期の省エネにつながります。
◆ 組合員様からの声
施工中はマンションにいたので、特に生活に不便は感じませんでした。出来上がった階段を見て、こんなに家の雰囲気になじむとは思いませんでした。友人が来た時も、「前からなかったっけ?!」と言われたくらいです。また、子どもが遊べるスペースが増えたのも嬉しい発見でした。
家の中に階段ができなければ、せっかくの戸建ての住まいでも不便を感じて住んでいなかったと思いますので、工事をしてよかったです。
◆ 担当より
既設の外部螺旋階段は、小さなお子様には上り下りが大変だったと思います。
新設した室内階段には手すりも設置しましたので、安全快適にお使いいただけると思います。