Reform menu

リフォームメニュー

洗面台の交換・洗面所のリフォーム

洗面
洗面台の交換・洗面所のリフォーム

■散らかりがちな洗面所を、使いやすくくつろげる空間に

洗面台や洗面所のリフォームを考えている方へ。コープ住宅では水漏れや蛇口交換、収納棚の設置、壁紙や床のリフォームまで対応可能です。最新の洗面台はデザイン性に優れ、節水機能や収納力も充実。湿気やカビ対策、ヒートショック予防の暖房機設置など、快適な空間作りをサポートします。リフォームで理想の洗面所を実現しましょう。

洗面台の水漏れ・つまりの修繕

洗面台の水漏れやつまりは、日常生活に大きな支障をきたすため、早急な修繕が必要です。水漏れやつまりの原因は様々ですが、主な原因は排水管の老朽化や異物の蓄積によるものです。

 

■水漏れ・つまりの原因

・排水管の老朽化
・異物混入と蓄積
・排水口の汚れ
・部品の劣化
・接続部の緩み

 

これらの原因を放置すると、水漏れが悪化して床下や壁の腐食につながったり、つまりがひどくなって排水が逆流したりする可能性があります。定期的な清掃やメンテナンスを行い、症状が悪化する前に専門業者に依頼することをおすすめします。コープ住宅ではお住まいの地域の担当者が駆け付け、対応いたします。

洗面台の蛇口交換

節水効果を高める洗面台の蛇口交換も承ります。節湯水栓は不要な光熱費の削減につながりますし、シャワーヘッド付きの蛇口は、洗髪や洗面台ボウルの掃除がより便利に。蛇口の老朽化に伴う交換ではこういった選択肢も検討し、快適で経済的なリフォームを実現しましょう。

節湯水栓は補助金対象にも

節湯水栓とは、従来の水栓に比べてお湯や水の使用量を抑えることができる水栓のことです。無意識な水の出しすぎを防ぎ、大幅な節水効果が期待できますので、水道代や光熱費の節約にもつながります。上手に活用して、お得に節水リフォームを実現しましょう。

 

■節湯水栓の種類

・節水コマ
・自動水栓
・サーモスタット水栓
・シングルレバー混合水栓

節湯水栓とは、従来の水栓に比べてお湯や水洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
節湯水栓の例(TOTOエコシングル)

シャワーヘッド付蛇口への取り替え

シャワーヘッド付き蛇口への取り替えは、洗面台の使い勝手を向上させる効果的な方法です。

 

■シャワーヘッド付き蛇口のメリット

・洗面台で洗髪ができる
・洗面ボウルの掃除がしやすい
・節水効果が期待できる
・広範囲の吐水が可能
・吐水パターンの切り替え

 

シャワーヘッド付き蛇口は、洗髪や洗面ボウルの掃除を容易にするだけでなく、節水効果も期待できます。また、広範囲への吐水や吐水パターンの切り替え機能により、様々な用途に対応できます。

シャワーヘッド付き蛇口への取り替えは、洗洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
シャワーヘッド付蛇口の例(タカギ キレイスト)

洗面台の交換・取替

洗面台の交換は、最新モデルで快適性とデザイン性を向上させる絶好の機会です。素材は陶器だけでなく、人工大理石やホーローなど多様化し、お部屋に合わせた選択が可能に。また、水はね防止設計や、明るく省エネなLED照明が標準装備されるなど、機能性も進化しています。これらの要素を踏まえ、お客様のニーズに最適な洗面台をご提案いたします。

洗面台の基本サイズ

洗面化粧台の基本的な間口サイズは、60㎝~で、75㎝が一般的、奥行は50~60㎝が基本です。広さに合わせてサイズを決めます。また、昔に比べて手洗い面の高さが若干高くなっているのも特徴です。顔を洗うのに腰への負担を少なくすることができます。次に、目的に合わせてボウルの形状を選び、高さや収納のタイプもしっかりチェックしましょう。下台の収納部にも、奥にある物も出しやすいスライドタイプや整理整頓がしやすい引き出しタイプ、大きな物も収納しやすい引き戸タイプなどがあります。小物やストック品など収納する機会の多い場合なので、自分にとって使いやすいものを選びましょう。

洗面化粧台の基本的な間口サイズは、60㎝~洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
奥行30cmというコンパクトサイズのLIXIL「オフト」

最新の洗面台・手洗い器はボウルの素材も豊富

最新の洗面台選びでは、ボウルの素材にも注目してみましょう。

洗面台の印象を大きく左右するボウルは、素材によって機能性やデザイン性が大きく異なります。理想の洗面空間を実現するために、素材ごとの特徴を理解することが重要です。

 

■洗面ボウルの素材

陶器:デザインが豊富でお手入れが簡単
人造大理石:高級感があり、耐久性が高い
樹脂:形状が豊富でつなぎ目が少ないため、汚れがたまりにくい
ホーロー:ガラス質のため、水や汚れをはじきやすくお手入れが簡単
ステンレス:スタイリッシュでサビに強い
ガラス:透明感があり、個性的な空間を演出

 

それぞれ異なる特徴を持ち、価格帯も様々です。洗面台の交換を検討する際は、ボウルの素材にもこだわってみましょう。

最新の洗面台選びでは、ボウルの素材にも注洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
浴室に合わせたホテルライクな洗面所

気になる水はね対策も万全に

毎日顔を洗うたびに足元やまわりがびしょびしょに…というのはちょっとしたストレスですね。水はねは、洗面台周りの掃除を大変にするだけでなく、壁や床の劣化を早める原因にもなります。洗面台の交換で、水はねの悩みを解消できるかも知れません。

 

■水はね対策

・ボウルの形状
・水栓の種類
・水栓の取り付け位置

 

水はねしにくい洗面台を選ぶことで、日々のストレスを軽減し、清潔な洗面空間を保つことができます。

毎日顔を洗うたびに足元やまわりがびしょび洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
水はねしても問題ないようにモザイクタイルを用いた洗面台

明るいLED照明で省エネ

LED照明が標準搭載されている洗面台への交換がおすすめです。LED照明は従来の照明に比べて消費電力が少なく、長寿命であるため経済的です。洗面所全体を明るく照らし、メイクや身支度を快適に行えるだけでなく、空間全体の印象を明るく清潔感のあるものにしてくれます。

 

■LED照明のメリット

省エネ効果:電気代の節約に
長寿命:取り替える手間や費用がかからない
均一な明るさ:清潔感のある空間に
低発熱:うっかりつけっぱなしにしても火事を防ぐ
デザイン性:光源が小さいのですっきりしたデザインを実現

 

こういった特長から、LED照明は洗面台の照明として非常に優れています。洗面台の交換を検討する際は、ぜひLED照明搭載の洗面台を選んでみてください。

LED照明が標準搭載されている洗面台への交洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
LED照明で明るく清潔感のある洗面台

洗面所の収納棚のリフォーム

洗面所の収納棚のリフォームは、空間を有効活用し、快適な洗面所を実現するために重要です。洗面所の収納は、どうしてもものが多くなりがちで、整理整頓が難しくなります。収納量、デザイン、素材、レイアウト、機能性を考慮してリフォームを行いましょう。

洗面台にも収納スペースが豊富

洗面台のリフォームでは、収納スペースの確保が重要です。

洗面台に収納スペースを設けることで、洗面所の整理整頓がしやすくなり、快適な空間を保てます。特に、家族が多い家庭や、洗面用品が多い場合は、収納スペースの充実が不可欠です。

 

■洗面台収納の種類

・扉付きキャビネット
・引き出し式収納
・オープン棚
・ミラーキャビネット

 

これらの収納を組み合わせることで、収納力が大幅に向上します。例えば、扉付きキャビネットには洗剤やタオル、引き出しには細々としたものを、オープン棚には使用頻度の高いものを置くなど、用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。ミラーキャビネットは、鏡の裏に収納スペースがあるため、歯ブラシや化粧品などを隠して収納できます。

洗面台のリフォームを検討する際は、収納スペースの確保も考慮して、より快適で使いやすい空間を実現しましょう。

洗面台のリフォームでは、収納スペースの確洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
収納スペースとも統一感のある洗面台

ライフスタイルに合わせた収納棚を造作

洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
脱衣場に収納棚を造作した施工例

洗面所を、洗濯や物干しをするランドリールーム、あるいは浴室に入る前の脱衣所として使われている方も多いでしょう。タオルや着替えなどを収納できる大きな棚が欲しいという場合は、壁面収納を造作するのもおすすめです。

 

■収納棚リフォームのポイント

収納量:必要な収納量を把握
デザイン:洗面所の雰囲気に調和
素材:湿気に強い素材を選ぶ
レイアウト:使用目的に合わせた使いやすい配置を考慮
機能性:コンセントや照明の配置

 

コープ住宅は内装リフォームも手掛けていますので、奥行や高さなど、使い勝手に合わせた棚をおつくりできます。

壁紙や床など内装のリフォーム

洗面所は、壁紙や床材を変えるだけで、手軽におしゃれな空間へと生まれ変わります。洗面所のような小さなスペースは、壁紙に思い切った好みのデザインを取り入れやすいのが魅力です。一方、床材は、滑りにくさや湿気への強さを考慮し、清潔で安全な空間を目指しましょう。

小さなスペースだから好みの壁紙に

洗面所の壁紙は、小さなスペースだからこそ、遊び心を取り入れて個性を演出する絶好の機会です。家の中でも比較的狭い空間であり、大胆な色や柄を取り入れても圧迫感が少ないという利点を生かして、壁紙選びを楽しみましょう。また、壁紙を変えるだけで空間の印象が大きく変わり、手軽にリフレッシュできるのも魅力です。

 

■壁紙選びのポイント

色や柄:好みの色や柄を選ぶ。
素材:湿度の高いところなので、防湿・抗菌機能のあるものを選ぶ。
デザイン:壁面の一部だけ、側面だけといったアクセントクロスも検討。
予算:価格帯を確認する。
インテリアコーディネーターや設計士に依頼:インテリアに合わせた配色を依頼する

 

こういったポイントを踏まえることで、自分だけの特別な空間を実現できます。毎日使う場所だからこそ、お気に入りの壁紙で洗面所を彩り、快適な空間を作り上げましょう。

洗面所の壁紙は、小さなスペースだからこそ洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
ナチュラルな北欧スタイルの洗面台。壁紙の色もポイント

滑りにくい床素材や湿気に強い素材で清潔な空間に

水気が飛び散ったり、裸足で歩き回ることも多い洗面所は、床材選びも重要です。

 

■洗面所の主な床材
・クッションフロア:水に強く、掃除がしやすい
・タイル:耐久性が高く、デザインも豊富。高級感がある。
・フローリング:廊下と合わせるとフラットで広く感じられる※防水加工が必要

 

これらの素材を選ぶことで、滑りにくく、湿気に強い、清潔な洗面所を実現できます。

水気が飛び散ったり、裸足で歩き回ることも洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
お客様のためにホテルのような洗面所に

洗面所の湿気やカビ対策

洗面所は湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい場所です。湿気やカビ、配管からの水漏れは、洗面所の劣化を早める原因となります。放置するとシロアリの被害にも繋がる可能性がありますので、注意が必要です。

 

■洗面所の湿気やカビの原因
・換気不足
・水はね
・結露
・配管の老朽化
・掃除不足

 

これらの原因が複合的に重なることで、洗面所は湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境になります。特に配管からの水漏れは、気が付きにくく、被害が拡大する可能性があります。早期発見と適切な対策が重要です。 湿気対策としては、換気を徹底し、水はねを拭き取るなど日ごろから清潔に保つことが大切です。また、定期的な点検で水漏れがないか確認しましょう。

暖房機の設置で洗面所を快適に

洗面所を快適にするには、温度変化を少なくすることも重要です。お風呂から出た後の急激な温度変化は、体に大きな負担をかけてしまいます。特に冬場はヒートショックのリスクが高まります。暖房機を設置することで、洗面所を暖かく保ち、温度差を緩和することができます。

 

洗面所暖房には下記のようなメリットがあります。

・冬場の着替えが楽
・入浴後の湯冷め防止
・洗濯物の浴室乾燥を促進

 

暖房機の設置は洗面所をより快適で安全な空間へと変えます。健康を守り、快適な生活を送る上で非常に有効な手段と言えるでしょう。浴室の暖房機は天井に設置するタイプが一般的ですが、洗面所の場合はエアコンのような壁付けタイプもおすすめです。

洗面所を快適にするには、温度変化を少なく洗面台の交換・洗面所のリフォームの画像
タカラスタンダード 洗面ルームヒーター

洗面台の主な取り扱いメーカー

コープ住宅で取り扱っている主なメーカーをご紹介します。

 

・TOTO
・Panasonic
・タカラスタンダード
・LIXIL
・トクラス
・クリナップ
・AICA

 

様々な高さはもちろん、間口ぴったりにオーダーできるタイプもございますのでお気軽にご相談ください。