Reform menu

リフォームメニュー

和室のスタイル

和室
和室のスタイル

和室をどのような用途で使うか

和室はやはり落ち着き感がありますね。日本人のスタイルなので…

食事をしたり、くつろいだり、寝っころがったりとフレキシブルにつかえるいい空間です。

その和室をどのように使うのかによってご提案は変わってきます。

和室の収納は押し入れだけというのがほとんどですが、居間や寝室として使われるのであれば、クローゼットを取り付けたりすることもあります。

和室にベッドを置かれる方もけっこういらっしゃるようですので、和室だからこういう使い方、という決まりはなくなってきているのかもしれません。

和室のリフォームは減ってきている

和室のリフォームについてと言っても、残念ながら「この和室をこんな風にしたい!」というイメージをしっかり持ってリフォームされる方はあまりいません。

和室をメインに考えてのリフォームというのもあまりなく、他の部屋のリフォームのついでに和室も…というような消極的な理由がほとんどです。

全体的なことを言うと和室を洋室に変えるリフォームの方が多く、和室そのものが減っているのが現実です。もともと個室や居間だった和室を、用途はそのままだけれど洋室に変えるというパターンが圧倒的に多いですね。

「この部屋を何とかしたい」「和室をどうしたらいいかわからないので提案して」というご依頼が多いので、ご予算に合わせてこちらがご提案していくという形になります。

和室といえば壁が塗り壁で、畳があって、天井が板張りで、柱が見えていて、というのがセオリーです。それは守って作ることが多いのですが、和洋折衷にするような提案をすることもよくあります。

和風モダンという言葉があるように、壁や天井、たたみの仕上げに洋風のテイストを取り入れることで、モダンでおしゃれな雰囲気の和室に仕上げることができます。

たとえば壁や天井は洋室のようにクロス張り、柱も見えない状態にして、床だけを畳にするとか、窓の部分に障子ではなく和風のロールカーテンをつけるなど、同じ和室でもいろいろな雰囲気を作り上げることが出来ます。

和室といえば壁が塗り壁で、畳があって、天和室のスタイルの画像
壁材や畳などの選び方でおしゃれな和室にも

縁(へり)なし畳でおしゃれな仕上がり

従来からある畳には縁(へり)がありますが、最近は「縁なし畳」に人気が出てきています。

この縁なし畳には、従来と同じ「い草」で作られたものと、和紙で作られた新しいタイプのものがあります。

 

和紙をこよりのようにして編んで作られた「和紙畳」は、目が細かく色も豊富なので、和風モダンや洋室調の和室によく似合います。市松模様になるようにならべたりするとおしゃれに仕上がりますね。

い草の畳に比べて表面が強い、色やけがない、水にも強いなどの特徴もあるのでおすすめしていますが、い草の畳のように畳のいい匂いがしないなど、和室らしさ、畳の良さに欠ける面もあります。

価格はそんなに変わらないので、ぜひ実際にご覧になって比べてみてください。

 

 

◆いろいろと選べる壁の仕上げ

和室の塗り壁というのは、聚楽(じゅらく)、漆喰(しっくい)、珪藻土(けいそうど)などが主な壁材です。

 

塗り壁のいいところは、クロスに比べて温かみがあり、味わいのある仕上がりになること。

また、自然素材なので、シックハウス症候群の心配もほとんどありません。明るめの色をお選びになると洋風な感じに仕上げることもできます。

 

これまで和室に一番多く使われている壁材は、砂壁や綿壁といわれているものでした。

古い和室の茶色や緑色の壁を触って、ポロポロ落ちて来てイヤだな、と思ったことはないですか?

今は昔のものと違ってはがれ落ちたりしない製品がありますので、壁がポロポロになる心配はありません(笑)。

 

また、コストやお手入れの面を考えて、和室でもクロス貼りにするスタイルを選ばれる方も増えています。

塗り壁や和紙のような質感のクロスもありますし、板目調のクロスもあります。

 

和室らしさをしっかり出したいときは壁に暗めの色・天井に板目調のクロスを、現代風な仕上げなら壁も天井も明るめの同じクロスを選ぶなど、イメージに合わせていろいろとコーディネートすることが出来ます。

和室のネックは段差。どうバリアフリーにするか

和室の一番ネックとなっているのは段差です。隣接する洋室や廊下との段差をどうするかというのは悩みどころです。

隣の部屋や廊下も同時にリフォームするのであれば、その際に段差を解消すればいいのですが、和室だけのリフォームの場合は和室の高さを下げなくてはいけません。

この高さ合わせをするのとしないのとでは費用がけっこう違ってきますが、基本的には隣の部屋の高さを合わせる方向でご提案を差し上げています。ただ、段差の高さも予算もそれぞれのお家によって違うので、どのようにするかは一概には言えません。スロープを付ける場合もあれば、手すりを付けることもあります。お住まいになっている方にとってどのようにするのがベストかということを考えてご提案するようにしています。
介護保険などの補助金が使える場合もあるのでご相談いただけたらと思います

残せるものは残したい昔ながらのお家

私の担当する地域は古い家も多く、2部屋続きや4部屋続きのお部屋をふすまで仕切っているような、昔ながらの作りのままのお宅を改装することも多いです。

 

そのようなお家にある複数の和室のうち、洋風に改装するところと和風のまま残すところのバランスや連続性を考え、和室を重視した間取りをどうリフォームするのか、また、とても立派なお仏壇や床の間があったりするので、それをどう生かしていくのか、というようなことをしっかり考慮してご提案することになります。

 

たとえば先ほどお話した縁なし畳などは、流行しているとはいえ少し軽い感じがするので、立派な欄間(らんま)や仏壇のある仏間などには似合いません。そういった場合はやはり重厚感がある従来通りの畳をおすすめしたりします。

 

また、連続している和室のうち一部屋だけに畳を残すようなときは、他の部屋の壁や天井を同じテイストで残して、床だけをフローリングにすると違和感がなく洒落た感じになりますね。

和室といっても絶対に畳という訳ではなく、板張りの和室という選択肢もあるんです。

無垢の杉やヒノキの板張りは、また別の趣のある和室に仕上がります。

 

この記事に関連する施工事例を見る