News
お知らせ
NEW
2025.9.02
9月2日~6日配布 めーむ間違い探しの答えです。
9月は防災月間です。今回の間違い探しは、 防災グッズのチェックリストとしても使えます🎵
ここでちょっとクイズタイム!
問題:近畿地方に最も多く台風が近づくのは何月でしょう。
答え:9月です。
【解説】台風シーズン到来!!🌀
9月は海水温が高く、台風が発達しやすい季節です☔
風速15m/sを超えると、飛来物(看板・瓦・植木鉢など)での被害が発生するといわれています。
窓ガラスが割れると、雨風だけでなくガラス片によるケガのリスクも高まります。
そんな被害を防ぐためにおすすめなのが…
・強風や飛来物から守る「雨戸・シャッター」の取り換え・取付
・ガラス飛散を防ぐ「飛散防止フィルム」の貼り付け
・気密性も上がる「内窓」の設置
こうしたリフォームは、台風対策だけでなく、防犯や断熱にもつながります。
あなたのおうち、今の備えで大丈夫ですか?
🗓️【台風が来る前にチェック!】
✔︎ 植木鉢など飛ばされやすい物を片付けていますか?
✔︎ 窓・サッシまわりに不安はありませんか?
✔︎ すでに起こっている雨漏りを放置していませんか?
「雨漏りしているけれど悪いところがどこかわからない…」そんな方には 住まいの無料点検がおすすめ✨
屋根・床下・外壁の専門家があなたのお家を診断します🎵プロの目で不安を解消しましょう✨»詳しくはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、次回10月7日~11日配布のめーむもお楽しみに♪
参考:首相官邸 災害の「備え」チェックリスト
東京消防庁 地震に備える~家具類の転倒・落下・移動防止対策~
気象庁 風の強さ
気象庁 台風の平年値