洗濯機のリフォーム

Reform menu

洗濯機の選び方で、毎日が変わります。

洗濯機のリフォーム

洗濯機は、ただ洗うだけの家電ではありません。乾燥機能や洗剤の自動投入機能、除菌・節水性能など、暮らしを快適にする技術が日々進化しています。ご家族の人数やライフスタイルに合わせて、あなたにぴったりの1台を選びましょう。

容量の選び方

洗濯機の容量は「一人あたり1日 約1.5kgの洗濯物」が目安ですが、厚手の衣服のシーズンや、旅行帰りなどまとめ洗いが必要になることを考えると余裕をもった容量のタイプがおすすめです。

 

■1人1日あたりの洗濯量目安 約1.5kg

■洗濯機容量目安

  • 1人暮らし → 約5~7kg
  • 2人暮らし →  約7~8kg ※3日分の洗濯量は約9kg
  • 3~4人暮らし → 約8kg 以上 ※2日分の洗濯量は9kg~12kg

また、シーツや毛布などの大物を洗いたい場合は8kg以上を目安にすると安心です。

 

※5kg未満の製品は取り扱いが少なく、選択肢が限られます。

洗濯機の容量は「一人あたり1日 約1.5kgの洗濯機のリフォームの画像
洗濯量の目安

ドラム型とタテ型洗濯機の違い

洗濯機は大きく分けてドラム型タテ型があります。それぞれに特長があるため、ご家庭の使い方に合わせて選びましょう。

設置性・サイズ感

ドラム型は前面にドアがあり、上部に収納を置くなどスペースを有効活用できます。ただし、奥行きが必要で、洗濯物の出し入れにはしゃがむ動作も。足腰に不安のある方には不向きな場合もあります。

 

タテ型は上から出し入れでき、本体サイズがややコンパクトなため、設置場所が限られるご家庭にも対応可能です。

 

※同じ容量でも、ドラム型の方が本体サイズが大きくなる傾向があります。
サイズや搬入経路の確認はコープ住宅にお任せください。

ドラム型は前面にドアがあり、上部に収納を洗濯機のリフォームの画像
ドラム式洗濯機でできるスペースを活用

洗浄方式の違い

ドラム型洗濯機は、衣類を持ち上げて落とす「たたき洗い」。節水・省エネ性能に優れ、生地の傷みが少ないのも特徴です。

 

タテ型洗濯機は水流で揉み込む「もみ洗い」が主流。繊維に洗剤がしっかり溶けるので、泥や食べこぼしといった汚れに強いのが特長です。遠心力が加わるため、生地に負担がかかることもあります。

 

一般的には、ドラム型の方が機能が豊富で節水性も高めです。

ドラム型洗濯機は、衣類を持ち上げて落とす洗濯機のリフォームの画像
洗い方の違い

乾燥機能の違い

乾燥機能がついている洗濯機なら、天候に左右されず洗濯〜乾燥が完結します。夜干しが多いご家庭や、花粉・黄砂・PM2.5が気になる季節も安心です。

乾燥方式は「ヒーター乾燥(タテ型)」「ヒートポンプ乾燥(ドラム型)」「ハイブリッド乾燥(ドラム型)」の3種類があります。

 

  • ヒーター乾燥:高温の風で乾かすのでカラッと乾くが、生地が傷むことも。
  • ヒートポンプ乾燥:約60度の風で乾かす方式。省エネだが湿り気が取り切れないことも。
  • ハイブリッド乾燥:約60度の風とヒーターの併用で、省エネながらもしっかり乾く。

ドラム型はヒートポンプ式やハイブリッド式乾燥機能を搭載したモデルが充実していますので、乾燥機能付き洗濯機を探している方におすすめです。

乾燥機能がついている洗濯機なら、天候に左洗濯機のリフォームの画像
洗濯機の乾燥機能の違い

洗濯機はドラム型・タテ型、どっちがおすすめ?

洗濯機のリフォームの画像

洗濯を少しでも楽にしたい方には、乾燥までできるドラム式洗濯機がおすすめ。雨の日や花粉の日も、天気を気にせず毎日洗濯することができます。またドラム式は多機能なものが多く、家事の負担を大きく軽減してくれます。

 

洗濯を出し入れする際にしゃがむのが負担なら、タテ型洗濯機がぴったりです。コンパクトなので、洗面所の場所が限られている場合にもおすすめできます。

設置スペースに余裕がないけど乾燥をしたい方には、タテ型洗濯乾燥機という選択肢もあります。

最新洗濯機の機能の選び方

最新の洗濯機には、家事の時短や快適さを高める機能が多数搭載されています。

 

  • インバーター式:静音・節水・省エネ性能に優れ、特にマンション住まいの方におすすめ。
  • 洗剤自動投入:柔軟剤と合わせて約600mlずつタンクに入れるだけで、洗濯物の量に応じて適量を自動投入。高齢の方にも、忙しい世代にもやさしい機能です。
  • 乾燥フィルター自動お掃除機能(ドラム型の一部機種):手間なく清潔を保てます。
  • 穴なし洗濯槽(シャープ):洗濯槽に穴がないため、黒カビやニオイを抑制。節水にも貢献。
    »「シャープの穴なし槽 ココがおすすめ!」
  • プラズマクラスター(シャープ):洗濯中の除菌・脱臭効果で、衣類の清潔さを保ちます。
    »シャープ「プラズマクラスター」
  • 洗濯機のリフォームの画像
    シャープのドラム式洗濯機・ES-X12Cの洗剤投入口。洗濯量に応じて、洗濯機が使用量を調整してくれます。
  • 洗濯機のリフォームの画像
    シャープの穴なし洗濯槽は、外側や底裏についた黒カビや汚れが槽内へ侵入するのを防ぎます。

コープ住宅のおすすめ洗濯機

ご高齢の2人暮らしにおすすめ(タテ型洗濯機)

シャープ ES-GV8KM

 

  • インバーター式
  • 穴なし洗濯槽
  • 視認性の高い大きなボタン
  • 洗剤ケースも大きめで使いやすさ抜群

操作しやすく、清潔さと省エネ性を兼ね備えたモデルです。

シャープ ES-GV8KM
 

インバーター式洗濯機のリフォームの画像
シャープ ES-GV8KM

まとめ洗いをしたい4人家族におすすめ(ドラム式洗濯機)

シャープ ES-X12C

 

  • ハイブリッド乾燥方式(ヒーター×ヒートポンプ) 電気代はヒーター式の約1/3に
  • 洗剤自動投入・乾燥フィルター自動お掃除搭載
  • プラズマクラスターによる除菌機能

機能充実で、家事を楽しく効率よくしたい方に最適です。

 

※商品の情報は2025年9月時点のものです。
掲載商品につきましては予告なく仕様変更、販売終了となる場合がございます。

シャープ ES-X12C
 

ハイブリッド乾洗濯機のリフォームの画像
シャープ ES-X12C

洗濯パン・水栓の交換・修理

洗濯機の取り替えに伴い、洗濯パンや水栓の交換・修理が必要になるケースもあります。
特に水栓は経年劣化により水漏れのリスクがあるため、基本的に取替えをおすすめしています。
設置から水回りの工事まで、まとめてお任せください。

洗濯機の取り替えに伴い、洗濯パンや水栓の洗濯機のリフォームの画像
洗濯パンも取替えるチャンス!

洗濯機の買い替えと同時におすすめしたいリフォーム

クッションフロアやフローリングの貼り替え

洗濯機を洗面所に置かれている場合、洗濯機の買い替えと共に、水漏れや湿気による傷みがないかチェックするチャンスです。壁紙はもちろん、フローリングなど足元にもご注目ください。最近では湿気や臭いに強いフローリング材や、デザインのバリエーション豊富なクッションフロアなど様々な種類があります。

実際の施工事例

  • 洗濯機のリフォームの画像

    BEFORE

    施工前の洗面所フロア
  • 洗濯機のリフォームの画像

    AFTER

    木目調デザインのクッションフロアで、掃除しやすく見た目もきれいに!

洗面台や収納のリフォーム

洗濯機と隣り合うことの多い洗面台もリフォームしてはいかがでしょうか?収納の多い洗面台なら、洗濯機のまわりがすっきり片付きます。また空きがちな洗面台の上に作り付けの棚を設置して収納スペースを増やすのもおすすめです。

洗濯機と隣り合うことの多い洗面台もリフォ洗濯機のリフォームの画像
ランドリールームに収納棚があると便利です!

お問い合わせ後の流れ

まずはお気軽にお問い合わせください!

現場調査を含めたお見積りは無料です。
お悩みやご予算、今後のメンテナンスについてなどお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

他のリフォームメニューを調べる