外壁塗装

Reform menu

new

安心して外壁塗装をしたいなら、コープ住宅にお任せください!

外壁塗装

建物の外観だけでなく建物構造を守る役割もある外壁塗装。しかし塗り替えのタイミングが10~20年に一度と頻繁ではないので、「どうしても必要?」「塗装しないとどうなる?」「費用はどのくらい?」「悪質な業者に引っかからないためには?」など、室内のリフォームよりもご質問を色々いただきます。こちらのページでは外壁塗装を行う必要性とともに、塗り替えのタイミングや行わないことでどのようなリスクが生じるのか、またコープ住宅に外壁塗装を依頼するメリットについて解説していきます。

外壁塗装の役割と必要性

外壁を塗り替えることで建物を保護する

外壁・屋根塗装の最大の役割は紫外線や雨風など、厳しい自然環境から建物を守ることです。太陽から降り注ぐ紫外線、激しい台風・豪雨、季節による気温の寒暖差など…お家は一年中、こういった自然環境からの影響を受け続けています。特に外壁や屋根は建物が建ったその時から少しずつ傷んでいきます。だからこそ、定期的なお手入れが大切です。

外壁・屋根塗装の最大の役割は紫外線や雨風外壁塗装の画像
木部の塗装が剥がれてきたお住まい

外壁塗装は、紫外線や雨から家を守る塗膜のバリアのようなもので、建物内部に侵入する雨水や外壁の素地の劣化を招く紫外線を防いでくれます。もし塗膜のひび割れを放置すると、壁の中の腐食やカビの原因となり、時には雨漏りも引き起こします。建物の定期的な塗装で雨や紫外線に対する塗膜のバリアを復活させれば、大きな修理をする事態を防ぐことができ、長期的には建物の維持費の節約・建物の長寿命化につながります。

外壁塗装の画像
外壁にできたヒビ

外壁塗装で建物の美観を維持・向上させる

そしてもうひとつ、外壁・屋根塗装の大きな役割は「見た目」をよくすることです。ものの価値観は人それぞれですが、やはり見た目も大事と考える人が多いのではないでしょうか。古くなった洋服を買い換えるように、家も衣替えを行ってあげると、イメージが変わったり、リフレッシュします。

 

今と同じような色合いで建築当時の美しさを取り戻すのもよし、この機会に色合いを変えてイメージチェンジをするのもよし、塗装工事を楽しまれてはいかがでしょうか。最近は遮熱塗料なども普及しており、塗料で外壁に新たな機能を付加することもできます。

実際の施工事例

  • 外壁塗装の画像

    BEFORE

    塗装前のお住まい
  • 外壁塗装の画像

    AFTER

    色にこだわって爽やかなお住まいになりました。(組合員様施工事例)

塗り替えのタイミング

では、いったいどのタイミングで塗装を行うのがよいのでしょうか。
まず、建物が建ってからの年数で考えてみましょう。現在の一般的な新築住宅であれば、新築後12年~15年経過時が最初の塗り替え時期の目安です。一昔前は新築後10年が目安とされていましたが、屋根・外壁材も良くなり、以前よりも長持ちするようになっています。2度目以降は10年前後で再度塗装を行うのが目安となります。もちろん材質や状況によりさまざまです。

 

では、いったいどのタイミングで塗装を行う外壁塗装の画像
組合員様施工事例

外壁にあらわれるサインで、塗り替えを検討しよう

また建物の塗り替え時期になると建物にいくつかのサインが現れます。このサインが塗り替え時期の大きな判断材料となります。塗り替えのサインには以下のようなものがあります。

 

  • 塗膜のチョーキング・色褪せ
  • 塗膜のひび割れや捲れ
  • 外壁の継ぎ目やサッシまわりのシーリング材の割れ・捲れ
  • こけ・藻・カビの付着
  • 鉄部のサビ
  • 木部の腐れ

このような症状が目につくようになると、塗り替えの時期がやってきたということです。

 

コープ住宅では「住まいの健康診断」という無料の建物点検も行っております。見積の前にまずは外壁塗装するタイミングかどうかを知りたい場合、お気軽にご相談ください。外壁だけでなく、屋根や雨樋、床下や水まわりも調査できます。

また建物の塗り替え時期になると建物にいく外壁塗装の画像
外壁をこすると白い粉が出てくる「チョーキング」。塗料が劣化したサインです。

こんなところも塗装できます。

外壁のほかにも、屋根(スレート鉄)、雨樋、軒裏、木製雨戸、ベランダ手すり(鉄製)も塗装することができます。金属部分に錆が出ている場合は、放っておくと倒壊する可能性もありますので、専門業者に早めに見てもらいましょう。

そのほか、玄関ドアや門柱、ブロック塀など住宅以外の部分の塗装も承ります。建物と一緒にリフレッシュさせてはいかがでしょうか?

※アルミ・ステンレス・銅製のものは塗装できません。

外壁のほかにも、屋根(スレート鉄)、雨樋外壁塗装の画像
ベランダの手すりに出た錆び

実際の施工事例

  • 外壁塗装の画像

    BEFORE

    塗装前の木製雨戸
  • 外壁塗装の画像

    AFTER

    塗装後の木製雨戸

塗装工事にかかる費用の目安は?

屋根や外壁の塗装費用は、

 

  • 建物の大きさや形状
  • 屋根・外壁・その他塗装する箇所の材質及び劣化の進行状況
  • 敷地の広さや接道状況などの立地条件
  • 使用する塗料の種類  などなど…

 

といった、さまざまな要素の影響により大きく変わってきます。建物だけ見れば同じようなお家でも、それぞれ全然違う予算となる場合も多々あります。広告などで目にする金額をあてにして予算組みをされていると、思いがけず計画倒れになってしまうかもしれません。

屋根や外壁の塗装費用は、
 

建物の外壁塗装の画像
組合員様施工事例。新築時のようにリフレッシュしました。

まずは塗装を行っているリフォーム会社へ相談し、お見積りを取ることから始めましょう。大半のリフォーム会社は無料で見積りをしてくれます。知らないところへ頼むのは不安だ、強引に工事をすすめられそうで怖いなど、見積りの依頼先でお悩みの方はぜひコープ住宅へご相談ください。

 

コープ住宅で、近年行った外壁塗装工事費用の平均目安は

120~180万
※足場・養生・他塗装付帯工事含む

となっております。

外壁塗装の画像
組合員様施工事例。ベランダ部分はクリア塗装に。

コープ住宅に外壁塗装を頼むメリット

たくさんの外壁塗装専門業者がいる中で、「わざわざコープ住宅に頼まなくても」と思われるかも知れません。しかし、ご利用いただいた組合員様のお話から、コープ住宅に頼むメリットをご紹介いたします。

10年後・20年後も安心して依頼できる

施工会社が長く安定して経営を続けることは、保障やメンテナンスの面からも重要です。コープ住宅では2世代にわたってご利用されている組合員さんも多く、長く安心してご利用いただけます。

外壁や屋根以外もトータルで判断できる

リフォーム工事全般を請け負っているため、外壁以外のお住まいのトラブルにもいちはやく気付くことができます。気軽に相談できるので、「家のことならなんでもコープ住宅に聞く」という組合員様も多いです。

施工業者と直接やりとりをしなくて済む

施工店と施主様の間にコープ住宅の営業担当が入ることで、職人さんへの対応や、施工不良のトラブル、支払いのトラブルといったことに悩まされずに済みます。

コープ住宅おすすめ塗料のご紹介

大日本塗料と共同開発した弊社のオリジナル塗料をはじめ、様々な塗料を取り扱っています。

 

■コープ住宅オリジナル塗料

  • フッ素系塗料 … EXシリコンフッ素 目安20年
  • シリコン系塗料 … EXシリコンCJ35 目安15年

コープ住宅オリジナルの塗料で、紫外線にさらされていても劣化しにくく、長持ちします。

 

大日本塗料と共同開発した弊社のオリジナル外壁塗装の画像
EXシリコンフッ素 / EXシリコンCJ35

■遮熱性塗料

  • フッ素系塗料+遮熱性 … エコクールアクア(フッ素) 目安20年
  • シリコン系塗料+遮熱性 … エコクールアクアSi(シリコン) 目安15年

長持ちするだけでなく遮熱性も備えた塗料です。

 

その他無機塗料も取り扱いがございます。予算や外壁の状態から、どういった塗料を使うのが良いのかをご提案いたします。化学成分にアレルギーをお持ちだったり、ペット・小さなお子様がいる場合など、気になることがあればなんでもご質問ください。

■遮熱性塗料

フッ素系塗料+遮熱性 … エ外壁塗装の画像
遮熱性塗料エコクールの資料(大日本塗料)

お問い合わせ後の流れ

まずはお気軽にお問い合わせください!

現場調査を含めたお見積りは無料です。
お悩みやご予算、今後のメンテナンスについてなどお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

関連する施工事例を見る

関連記事をもっと見る

他のリフォームメニューを調べる