給湯器の交換・リフォーム

Reform menu

new

省エネ型給湯器で、快適・エコな暮らしに

給湯器の交換・リフォーム

お湯が使えなくなる給湯器のトラブルは一刻も早く解決したいもの。しかしご検討の際には、省エネ型やハイブリッド給湯器も検討してください。長い目で見れば光熱費の節約になり、環境に優しい選択です。コープ住宅ではリンナイ、ノーリツ、パナソニックなど多様なメーカーから最適な一台を提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

お湯が出ない・温度が上がらない

お湯が出ない、温度が上がらないといった給湯器のトラブルは、生活に大きな支障をきたします。給湯器の不具合には様々な原因が考えられます。

 

■お湯が出ない原因

  • 経年劣化
  • 部品の故障
  • 凍結
  • ガス供給の停止
  • リモコンの誤作動
  • 水栓金具の故障

これらの原因の中でも、特に多いのが経年劣化による故障です。長年使用している給湯器は、内部の部品が劣化し、正常に機能しなくなることがあります。また、冬場に多いのが配管の凍結です。気温が氷点下になると、配管内の水が凍結し、お湯が出なくなることがあります。

給湯器の不具合は放置せずに、専門業者に点検・修理を依頼することが大切です。早めの対応が、より大きなトラブルを防ぐことにつながります。

お湯が出ない、温度が上がらないといった給給湯器の交換・リフォームの画像
給湯器のトラブルで一番多い原因は「経年劣化」

省エネ給湯器へ交換して光熱費を削減

省エネタイプの給湯器に交換することで、日々の光熱費を大きく削減できます。エコキュートやエコジョーズ、エネファームといった高効率な給湯器は、少ないエネルギーで効率よくお湯を沸かせるのが特長です。エコキュートは空気の熱を利用して電気代を抑え、エコジョーズは排熱を再利用してガスの消費を抑制。さらにエネファームなら、発電しながら給湯できるため、電気代の節約にもつながります。

 

初期費用はかかりますが、長期的にはランニングコストを大幅に抑えることが可能。省エネ給湯器への交換は、家計にやさしく、これからの暮らしに賢い選択です。

実際の施工事例

  • 給湯器の交換・リフォームの画像

    BEFORE

    施工前の給湯器
  • 給湯器の交換・リフォームの画像

    AFTER

    施工後の給湯器

給湯器のタイプ

ガス給湯器(エコジョーズ)

排熱を再利用して、ガスをムダなく使えるエコタイプ。

 

従来のガス給湯器では捨てていた排気熱を回収・再利用することで、効率的な湯沸かしを実現。省エネ性能が高く、初期費用を抑えつつ光熱費を節約したい方におすすめです。
また、すでにガス設備をご利用中のご家庭なら、取り替えもスムーズに行えます。

排熱を再利用して、ガスをムダなく使えるエ給湯器の交換・リフォームの画像
参考画像:リンナイ エコジョーズ

エコキュート(電気)

深夜電力を活用し、電気だけでお湯を沸かす。

 

エコキュートは、空気の熱を利用するヒートポンプ式の給湯器。太陽光発電との相性も抜群で、電気代を抑えながら環境にもやさしいのが特長です。
オール電化住宅や、再生可能エネルギーの活用をお考えの方にぴったりの選択肢です。

深夜電力を活用し、電気だけでお湯を沸かす給湯器の交換・リフォームの画像
参考画像:Panasonic エコキュート

ハイブリッド給湯器(ガス+電気)

ガスと電気の“いいとこ取り”で、さらに高効率。

 

ハイブリッド給湯器は、ガスの即湯性と電気の省エネ性を兼ね備えた次世代タイプ。
使用状況に応じて最適なエネルギー源を自動で切り替えるため、ランニングコストを抑えつつ快適なお湯ライフを実現できます。
将来的なコスト面や環境配慮を重視したいご家庭におすすめです。

ガスと電気の“いいとこ取り”で、さらに高効給湯器の交換・リフォームの画像
参考画像:ノーリツ ハイブリッド給湯器ユコア

エコウィルからハイブリッド給湯器への交換

現在エコウィルをご使用中の方へ。エコウィルは発電機能が魅力の給湯器ですが、2017年9月30日をもって製造が中止されました。近年では部品供給の終了や修理費用の高騰が懸念されています。そこで注目されているのが「ハイブリッド給湯器」への交換です。ガスと電気の両方を活用し、高効率でお湯を沸かすこのシステムは、光熱費の削減と静音性に優れているのが特長です。2025年省エネ補助金制度(給湯省エネ2025事業)の対象にもなります。

 

■ハイブリッド給湯器のメリット

  • 電気代・ガス代の節約(ランニングコストを大幅ダウン)
  • 静かでメンテナンスもラク(エンジンなしで故障リスクも低減)
  • 災害時も安心設計(停電時にガス給湯で対応可能)
現在エコウィルをご使用中の方へ。エコウィ給湯器の交換・リフォームの画像

2025年度は省エネ補助金の活用で導入費用も抑えられる

エコウィルは導入当時、発電機能を備える先進設備として注目されましたが、その分初期費用が高額でした。一方、ハイブリッド給湯器は高効率でありながら、導入費用を抑えられるのが魅力。さらに補助金制度を活用すれば、よりリーズナブルに設置可能です。家計にも環境にも優しい選択として、今多くの方が乗り換えを検討しています。コープ住宅へもお気軽にご相談ください。

 

 

給湯器の交換と一緒に、浴室暖房機を設置

給湯器を交換するタイミングで、浴室暖房機も一緒に設置することで、より快適で安全なバスタイムが実現します。冬場の浴室は外気と室温の差が大きく、ヒートショックのリスクが高まりますが、浴室暖房機があれば事前にしっかり温められ安心です。さらに、乾燥機能付きタイプなら、浴室を洗濯物の乾燥スペースとしても活用可能。雨の日や花粉の季節も気にせず洗濯ができ、省スペースな生活にも貢献します。給湯器交換の際は、浴室暖房機の導入もぜひご検討ください。

給湯器を交換するタイミングで、浴室暖房機給湯器の交換・リフォームの画像
浴室が温まるだけでなく、洗濯物の乾燥にも役立ちます。

取扱い給湯器メーカー一覧

給湯器には様々なメーカーがあり、それぞれガス、電気、ハイブリッドといった種類の給湯器を取り扱っています。コープ住宅では、ガス給湯器・エコジョーズ・エコキュート・ハイブリッド給湯器も取扱っております。

 

  • ガス給湯器:リンナイ・ノーリツ・長府
  • エコキュート・電気給湯器:パナソニック・ダイキン・三菱・長府

他メーカーでも不調が見つかったり、気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

 

実際の施工事例

  • 給湯器の交換・リフォームの画像

    BEFORE

    施工前の給湯器
  • 給湯器の交換・リフォームの画像

    AFTER

    施工後の給湯器(ノーリツ エコジョーズ プレミアム)

関連する施工事例を見る

関連記事をもっと見る

他のリフォームメニューを調べる