Reform menu

リフォームメニュー

子ども部屋

寝室
子ども部屋

子ども部屋に関するリフォームは、「子どもが自分の部屋を欲しがっているけどスペースが足りない」「子どもたち全員の個室を確保するにはどうすればいいの?」など、子どもの年齢や性別、子どもの人数などによって様々な要望があります。逆に子供が独立して気がつけば家族の誰も入ることのないもったいなく、空気の流れない締め切った部屋になっている場合も多くあります。

子どもたちが多くの時間を過ごす、子ども部屋ならではのユーティリティでかつ可変性のあるリフォームのポイントをご紹介します。

仕切り方を工夫してスペースを有効活用

スペースの限られた住まいにおいては、そのスペースをいかに有効活用できるのかは重要なポイントです。たとえば、部屋の一部に共有スペースを残して分割すれば、プライバシーと広さを両立させることが可能です。共有部分の利用法については、子どもたちの性別や年齢差を考えて決めると良いでしょう。成長に応じて共有部分の使い方を変更できるように、仕切り自体を移動や追加できるものにすれば、部屋を完全に分断することなく、一部をつなげたり元の一部屋に戻したりと柔軟な使い方が可能です。

間仕切りのほかに、移動式の収納家具やアコーディオンカーテン、ロールカーテンなどで仕切る方法があります。それぞれの防音性・遮光性・利便性や、子どもが独立したあとの部屋の活用を考慮してどの方法にするか決めることが大切です。

収納スペースは広めに

子どもの持ち物は成長して世界が広がるにつれ、どんどん増えていきます。収納スペースをなるべく広めに用意して、同時に子どもが片付けやすい部屋にする工夫が必要です。限られた空間に収納スペースをつくるには、壁面収納やロフトを取り付ける方法や、ベッドや学習机を収納式にする方法があります。年齢と、ともに持ち物が増えたときは、壁面収納を増やしたり、吊り戸棚を設置したりするとよいでしょう。部屋のゆとりを確保したまま収納力をアップするのがポイントです。

子どもの持ち物は成長して世界が広がるにつ子ども部屋の画像

リビングに子どもたちのスペースを

お子様やお孫さんが、小さいうちは親の目が届くよう、家族共有のスペースであるリビングなどにキッズスペースを設けるのがおすすめです。その場合、リビング全体が雑多な印象にならないように設置や撤去が簡単なパーテーションでスペースを区切ったり、目隠しになる扉や壁を取り払ったりすることで、空間を上手に利用してリビング全体としての開放感を保つことができます。

また、「リビング学習」が注目され、独立した子ども部屋とは別にリビングに宿題や学習をするちょっとした勉強スペースを作るのが子育て世代では多くなっています。静かな場所で一人学習するよりも、人の気配がある場所で学習する方が集中できる、すぐにその場で褒められることで勉強が好きになるという話題もあるようです。親にとっても、リビングやキッチンで家事をしている合間でも視線が届きやすく、子どもに呼ばれた時もすぐに対応できるというメリットがあります。また、子どもが使わない時間は家事コーナー、書斎、化粧スペースなど多用途に対応することが出来る点もポイントです。

家族とのコミュニケーションを重視した動線に

子ども部屋のリフォームには、子どものプライバシーを確保する目的があります。しかし、それとは別に、子どもとのコミュニケーションの取り方や時間の大切さを考えることも重要です。独立した子ども部屋を与えると、どうしても部屋にこもりがちになり、親子で過ごす時間や会話が減ってしまうためコミュニケーション不足が不安になります。そのため、玄関から直接子ども部屋に入れるような間取りは避け、家族の集まるリビングを通らないと子ども部屋に入れないような間取りにするのが理想的です。広さや使いやすさに目が向きがちですが、家族間のコミュニケーションの確保はリフォームにおいても大切なことです。

子どもの成長に合わせ長いスパンで

子ども部屋は子どもが成長するにつれて役割が変化していきます。子どもが自立して家を出るまでの短い期間の中で、子どもの成長に合わせた環境づくりをしていくわけですが、子どもが独立した後の用途についても考え、将来を見据えて工夫していくことがポイントです。

何部屋かある子ども部屋も、将来的にはお孫さんを連れて帰ってくる大部屋としてリフォームするのも楽しみの一つですね。

 

小さな補修からリフォームまで何でもご相談ください!←クリック

 

子ども部屋の画像