カーテンのリフォーム

Reform menu

カーテンをリフォームして、気軽にお部屋の印象を変えませんか?

カーテンのリフォーム

カーテンはインテリアの大きな要素であり、室内の省エネや防犯性にも関わる大切なアイテム。色や柄、素材次第でお部屋の空気ががらりと変わります。コープ住宅では、カーテンの採寸・選定からカーテンレールの取付けまでお部屋の印象づくりをお手伝いさせていただきます。

コープ住宅でできるカーテンリフォーム

コープ住宅で対応できるカーテンに関するリフォーム工事は、主にこのような内容です。

 

  • レースカーテンの取り換え
  • ドレープカーテン取り換え
  • カーテンのカスタマイズ
  • タッセル
  • カーテン生地を使ったクッションカバーやシェードのオーダー
  • カーテンレールの取り換え(装飾レール・機能レール)

コープのオーダーカーテンへのこだわり

コープのオーダーカーテンは取り扱い商品が豊富で、お客様の要望やライフスタイルに応じたご提案が可能です(メーカーはサンゲツ、川島織物セルコン、リリカラなど)。
生地は高品質で、仕上がりも美しく、空間に上質な印象を与えてくれます。

 

また、取付や採寸が不安な方もご安心を。専門スタッフが丁寧に対応し、面倒な作業をまるごとサポートいたします。オーダーメイドならではの魅力として、縦も横も1cm単位でのサイズ調整ができるため、お住まいの窓にぴったりとフィットした仕上がりとなります。

コープのオーダーカーテンは取り扱い商品がカーテンのリフォームの画像
大開口の窓もお任せください。(川島織物セルコン_FF5227)

オーダーカーテンと既製カーテンの違い

オーダーカーテンと既製カーテンの最も大きな違いは、仕上がりの美しさと生地の質感にあります。まずヒダの取り方に注目すると、オーダーカーテンは2倍ヒダ(三つ山)が標準で生地を贅沢に使うため、ドレープが豊かで高級感のある印象に仕上がります。

  • カーテンのリフォームの画像
    白は既製品カーテン、水色は2倍ヒダのオーダーカーテン
  • カーテンのリフォームの画像
    アジャスター付きで数センチの調整もできます。

また、既製品ではサイズに合わせて柄が途中で切れてしまうこともありますが、オーダーであれば柄合わせが可能なため、継ぎ目も自然で美しい仕上がりになります。サイズによる柄の制限もなく、デザインの自由度が高いのも魅力です。

また、既製品ではサイズに合わせて柄が途中カーテンのリフォームの画像
オーダーカーテンは柄合わせもぴったり

そして何より、布そのものの質がまったく違います。実物を見比べると一目瞭然。オーダーカーテンはまるで一枚の絵画のように、窓辺を華やかに彩ります。

カーテンのリフォームの画像

カーテンの柄の選び方

カーテンは毎日目にするインテリアの一部。特にドレープカーテンは、丁寧に使えば10年以上活躍するため、後悔しないよう納得して選ぶことが大切です。

 

まずは機能面を確認しましょう。遮光・遮熱・吸音・防炎など、生活スタイルや部屋の用途に合った性能を備えた商品を選ぶことで、快適性が大きく向上します。

 

柄選びでは、カタログで見る印象と実際の雰囲気が異なることもあります。カットサンプルを取り寄せ、自宅の照明や自然光のもとで、朝・昼・夜それぞれの見え方をチェックするのが理想的です。

カーテンのリフォームの画像
防炎性を備えたカーテン(川島織物セルコン_FT7106)

それでも迷う場合は、実際にカーテンレールにかけられる大きなサンプルを使って試す方法もあります。さらに、ショールームで実物を見ながら、アドバイザーに相談するのも有効です。

 

多くの方が、ドレープに柄や色を取り入れ、レースカーテンは控えめなデザインにする組み合わせを選ばれています。空間のバランスをとりやすく、失敗しにくい定番のスタイルです。

それでも迷う場合は、実際にカーテンレールカーテンのリフォームの画像
大胆な柄も部屋のアクセントに(川島織物セルコン_TT9210)

コープ住宅のおすすめカーテン

住まいの雰囲気を一変させる力を持つのが、上質なカーテンです。コープ住宅では、信頼の国内メーカーから厳選したおすすめモデルをご紹介しています。デザイン性・機能性に優れたアイテムを取り揃えており、空間の印象を美しく引き立ててくれます。こちらでは、おすすめのカーテンの一例を画像と共にご紹介します。

  • カーテンのリフォームの画像
    川島織物セルコン MM5958 飛燕草(ひえんそう/デルフィニュウム)をモチーフに1872 年に製作されたウィリアム・モリスのデザイン
  • カーテンのリフォームの画像
    サンゲツ MCF122 ウィリアム・モリスの名作「いちご泥棒」をベージュ系の織物で表現。
  • カーテンのリフォームの画像
    サンゲツ SC7492 さまざまな植物が描かれたボーダー柄にムーミンが隠れています。
  • カーテンのリフォームの画像
    リリカラ TM54179  和室にも使いやすいススキ柄。同じ柄のレースもあります
カーテンのリフォームの画像
川島織物セルコン SH2923 ピエノット

川島織物セルコン SH2923 ピエノット

凛と香り立つような梅の花を、一際艶やかに織り上げました。しっかり伸びる枝に正面付きの梅の花が咲き誇り、強さと愛らしさを表現しています。和洋どちらの空間にもマッチする、「新しい和のデザイン」です。閉じているときは、まるで梅の絵の屏風を見ているかのようです。

カーテンのカスタマイズとは

フリンジでカスタマイズ

カーテンは生地だけでなく、装飾や機能を追加することで、ぐっとオリジナリティが増します。

 

例えば、フリンジを取り付ければ、カーテンの縁に華やかさや高級感をプラスできます。フリンジとは、カーテンの縁にあしらう装飾的な糸飾りのことで、クラシカルな雰囲気を演出したいときにおすすめです。

 

また、カーテンの下部に「ボトム」と呼ばれる別素材の生地を縫い足すことで、デザインにアクセントが生まれます。高さを調整したり、カラーの切り替えで個性を演出したりと、実用性とデザイン性の両立が可能です。

 

さらに、遮光性のないカーテンに裏地を追加するカスタマイズも人気です。後からでも対応でき、寝室など光を遮りたい場所に最適です。

カーテンは生地だけでなく、装飾や機能を追カーテンのリフォームの画像
レース地のシェードにフリンジを追加(サンゲツ FN1477)

インテリア・アクセサリー「タッセル」をプラス

タッセルとは、カーテンを開けた際に窓の両側でまとめる「帯」のこと。一般的には、ドレープカーテンと同じ生地で作られた共布タッセルが付属しています。

 

しかし、タッセルはインテリアの“アクセサリー”とも言える存在。こだわりたい方には、別売りの装飾タッセルの購入をおすすめします。素材やデザインの種類も豊富で、ロープタイプ・房付き・マグネット式など、部屋のテイストや用途に合わせた選択が可能です。

 

タッセルひとつで、カーテン全体の印象がぐっと引き締まり、洗練された空間を演出できます。

タッセルとは、カーテンを開けた際に窓の両カーテンのリフォームの画像
タッセルのバリエーション(サンゲツ カタログより)

クッションカバーやシェードのオーダー

お気に入りのカーテン生地を、もっと身近に楽しみたい…そんな方には、クッションカバーやシェードのオーダーがおすすめです。

 

カーテンと同じ生地でクッションカバーを仕立てれば、空間に統一感が生まれ、ワンランク上のコーディネートが完成します。リビングや寝室など、居心地の良さを追求したい場所にぴったりです。

 

また、シェード(ローマンシェード)のご注文も多く、カーテンよりもスッキリとした印象に仕上がるため、モダンなインテリアとの相性も抜群です。窓まわりの選択肢として、カーテンとの使い分けも可能です。

お気に入りのカーテン生地を、もっと身近にカーテンのリフォームの画像
気に入ったカーテン地をシェードに(サンゲツ SC7373)

ブラインド・ロールスクローン

ブラインド

ブラインドは、スラット(羽)の角度や隙間を調整することで、光や風を自在にコントロールできる窓まわりのアイテムです。目隠し機能を持たせつつ、お部屋の印象をスマートに変えることができます。

ブラインドは、スラット(羽)の角度や隙間カーテンのリフォームの画像
子供部屋にもぴったりのかわいいカラーも(タチカワ ブラインド シルキー)

以前は金属製が主流でしたが、現在は樹脂製や木製など素材も多彩。カラーやスラット幅のバリエーションも豊富で、モダンなお部屋からナチュラルテイストまで幅広くお選びいただけます。さらに耐水仕様の商品なら、浴室など水まわりの窓にも安心してお使いいただけます。

カーテンのリフォームの画像
木製ブラインドならナチュラルなイメージに(タチカワ 木製ブラインド フォレティア)

ロールスクリーン

ヒダがない分、すっきりとスタイリッシュな印象に仕上がるロールスクリーン。窓まわりをフラットに見せることで、お部屋をより広く感じさせます。1枚の布で構成されているためホコリがたまりにくく、清潔感のある美しさを長く保てるのも魅力です。

 

近年は、リネン調や木目調など自然素材を感じさせるファブリックも増え、ナチュラルテイストのお部屋にも人気。また遮光や防炎、ウォッシャブルなど機能も充実しており、デザイン性と実用性を兼ね備えた窓装飾としておすすめです。

カーテンのリフォームの画像
タチカワ ロールスクローン ミモレRS-1020

調光ロールスクリーン

一般的なロールスクリーンは、巻き上げると室内がすべて見えてしまうため、プライバシーの確保が難しいという課題がありました。調光ロールスクリーンはその点を進化させた、新しいスタイルの窓装飾です。

一般的なロールスクリーンは、巻き上げるとカーテンのリフォームの画像
ボーダーのようなデザインも愛らしい(タチカワ 調光スクリーン デュオレ)

ドレープ部とレース部が交互に配置されており、重なり具合を調整することで光や視線をコントロール可能。柔らかな採光としっかりとした目隠しを一枚で実現します。
ロールスクリーンのシンプルさに、カーテンやブラインドの機能を融合した、いま注目のアイテムです。

 

ブラインドやロールスクローンも、コープ住宅のスタッフがしっかり採寸し、ぴったりのサイズとデザインをご提案いたします。

お部屋のイメージを変えたいときはぜひお気軽にご相談ください。

カーテンのリフォームの画像
デュオレ調節方法(タチカワ カタログより)

お問い合わせ後の流れ

まずはお気軽にお問い合わせください!

現場調査を含めたお見積りは無料です。
お悩みやご予算、今後のメンテナンスについてなどお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

関連する施工事例を見る

他のリフォームメニューを調べる