Staff Blog

スタッフブログ

スタッフブログ一覧へ
2016.02.08

無垢フローリングのメリットとデメリット

内装

無垢フローリングは一年を通して足ざわりが良く、見た目にも優しく、高級感のある床材です。
しかし、良い面ばかりではなく、柔らかいため傷が付きやすく、汚れやすい等のデメリットもあります。
今日はこの、一般的に無垢フローリングのデメリットと言われている部分に焦点を当てて探っていきます。

 

無垢フローリングのメリットとデメリット

弊社の中にも、新築の自宅の床を無垢フローリングにしたスタッフがおります。
1階部分を無垢、2階は一般的な合板のフローリングに施工しました!
住み始めて1年経ったところで感想をききましたところ、

『無垢フローリングと、合板フローリングとを比べると、
●1.無垢は 足触りが非常に良い(木のぬくもりが感じられる)
●2.無垢は 木のにおいが感じられる
◆3.無垢は 非常に傷がつき易い(小さな子供がいるので既に無数の傷あり)
◆4.無垢は 床材自体が多少伸縮するため、季節により隙間が目立つ
◆5.無垢は 自然素材のため、木目に均一性が無く、節もある』

…とのことでした。
1と2は無垢のメリット、3~5は無垢のデメリットであると言えそうです。
ですが、少々お待ちください。
本当に3~5の点については無垢のデメリット…欠点や悪いことなのでしょうか?
合板フローリングと比べてみて出てきた「特性」であるとは言えないでしょうか。

無垢フローリングの特性を知ろう

無垢フローリングは、言うまでもなく『天然素材』です。
・樹の種類
・一枚ものか、貼り合わせか
・木目の種類(板目か柾目か)
・節の有無や数(多さ)
・仕上げ(ウレタン塗装/オイル塗装/無塗装/表面加工など)
によっても、実にさまざまな種類が存在します。お値段も上から下まで、さまざまです!

その魅力は、多くの方が語っておられるように
『木のもつ風合いや質感』『高級感』『足あたりがよく、温かく感じる』『耐久性が高い』が挙げられます。

重要!木材の特徴

樹種によっても〔硬い←→柔らかい〕といった特徴があることをご存知でしょうか。
・柔らかい材:杉、檜、パインなど
・硬い材  :楢(ナラ)、楓、栗、花梨など
柔らかい材ですと、とても足当たりは良いのですが、やはりキズが付きやすく凹みやすくなります。
硬い材であっても木材ですので、残念ながら凹む場合もあります。

 

又、木材の特性として、湿気の高い梅雨や夏期には膨張し、乾燥する冬には収縮します。
この特性により、フローリングとフローリングの間に隙間が生じたり、ジョイント部分が盛り上がったり、床鳴りがすることもあります。(材の種類や施工方法によって差があります)

 

必要なお手入れ

天然素材のものは、手をかければかけるほど長持ちしますし、年を経るにつれ、風合いや風格に味が出てくるという楽しみもあります。
無垢フローリングはお手入れ次第で、一生持つこともあるそうです。
一生とまではいかなくても、木の持つあたたかみのある風合いをずっと長く楽しみたいものですね。

毎日はしなくても、
・週に2、3回の掃除機掛けと、
・半月に1回程度の乾いた雑巾を使った拭き上げ
などのお手入れをしてあげると、長持ちすると言われています。

また、半年に1回程度の大掃除として、固くしぼった雑巾で全体の拭き上げを行ったあと、乾いた雑巾で空拭きをしてやると、なお良いそうです。

ワックス掛けは、できるものとできないものがありますので、施工してもらったメーカーや工務店に問い合わせてから適宜行うのが良いでしょう。

無垢フローリングのへこみ傷の直し方

 

無垢フローリングの表面をへこましてしまった時、次のようにすれば改善できる場合があります。
ただし、無塗装やオイル塗装のフローリングに限ります。※【注1】

1.へこんだ場所に少し水を垂らすか、水を浸み込ませた布きん等をあてて、しばらく待ちます。(15~30分ほど)
2.その後、布の上からアイロンをかけます。様子を見ながら何度か繰り返します。

※【注1】ウレタン塗装等の場合は、上記の方法ですと塗装が剥げたり変色することがありますので、ご自分でのメンテナンスは避けてください。

―――――――――― * ――――――――――

小さなキズや汚れがつきやすく、季節によってはスキマができたり、メンテナンスも必要云々のデメリットと言われていた部分で、「それは困るなあ…」と立ち止まっておられた方もいらっしゃることと思います。
そのデメリットが、実は「自然素材である木の特性であった」と理解できると、憧れの無垢フローリングが、以前より一歩近くに感じられるのではないでしょうか。

無垢フローリングのお手入れ方法や施工方法についてもっと具体的に知りたい!と思われた方は、最寄りの営業所やいつもの地域担当者にお声をかけて下さいね。

情報提供は、中部営業所の宮本と 東部営業所の高橋でした。

 

Calender

Staff Profile

スタッフ写真

工務部設計課

設計担当

スタッフの詳細へ

Archive

お得なイベント、キャンペーン情報 配信中!

この記事に関連したブログ

スタッフブログ一覧へ